- | HOME |
さらばトッカリモータース何もかも皆懐かしい。
- 2015/12/29(火) 10:55:06
普通に走れるけどアイドリングが不安定で振動が大きくてバボッ・・・バボッ・・・とかいってるミラ。
こんなに調子悪いとエンジンコンピューターが何かしら察知して対処することが多いです。
排気ガスを監視するオーツ―センサーにばれちゃって燃料を減らす措置が行われているという画面。
マツダ純正プラグというのが気になりますがそれは関係なく
各気筒ごとに監視するほどコストをかけられていないので
原因となる気筒のプラグはくすぶってるのに対し
悪くない二人はとばっちりで異常に白く焼けちゃってます。
やってらんねーぜ。
まーこりゃあるあるなイグニッションコイルだべ。てのは昭和なバイブスなんで気を付けましょう。
そういう使い方でいいのか知りませんが。
コンピューターのご乱心を除けば、疑うべきはこれ。
燃料を噴射するノズル。いわゆるインジェクター。
ひとりおもらししちゃってるから連帯責任でダイエットさせられてるんじゃないかと。
ないとは思うけど圧縮も見とく。残念。つまりこの場合良好。
載せ替えたあとこういうことがあったときに補機類を取るために捨ててないエンジン。
軽じゃないアトレーのですがコネクターのかたちがおんなじ。うれちい。
あくまで自信持ってお客さんにご報告するための準備でプラグとともに付け替えてみましたが
タトゥイーンのポッドレースの悪い人のとアナキンのとくらい変わりました。
勉強不足の人はエピソード1をどうぞ。そんな私も映画館はまだですが。
ここでご報告。
トッカリモータースは現在地での活動を停止、移転します。
移転先は決定していますがまだ私の管理下にないため後日お知らせいたします。
遠くなる方、近くなる方あるかと思いますが現在地から1キロ程度ですのでクルマだと数分。
時期は年明け早々、1月半ばから後半に再スタートとなります。
リフトやエアコンプレッサーの移設中は出来ないことも出てくると予想されますが
ご入り用の際は遠慮なくお電話くださいますようお願いいたします。
- 電気
- | trackback(0)
- | comment(8)
北海道の冬 冬といえばやっぱりマフラー
- 2015/12/13(日) 12:42:14
雪が降って道路がガタガタになると
かろうじてかたちを保っていたお疲れマフラーがほうぼうで修理を要求し始めるようで。
あくまで総合的整備工場である当店もやたらチュイーンとかジババババとかいってます。
車検納車の翌日に爆音化しちゃったトヨタ。
説明は受けていたというパテつけ部が排圧の脈動でピロピロしてます。
なんか片寄っちゃってる出口もやな感じなんで
というよりなんだかグラグラしてるんで片方の吊りゴムを切り離して揺すったらあっさりぽん。
過去の修理もアレだしパテではとても納車出来ないって言うか
保安基準に適合しないってわかったから身を切って適合書を発行してくれたんだ。
中古なら現物修理より安くあがるというご説明はいたしましたが
もう売ってないこのトヨタ系列の社外ブランドが気に入ってるとおっしゃるんで。
あーららー大丈夫―?
どうにかなるでしょ。ってのをジェダイ的にはフォースって言うんでしょ?
まあ片方はそうでもない。
でも近年の材料は切断機でシュパーッとは切れないもんで。
平らじゃない相手にはそういうふうに合わせてやらなきゃいけないし。
ま、ちょっとかたちはかわったけど。
マフラーの排気効率や吸気ポートの内面仕上げが将来を左右するような限界域へは行かんだろう。
降ろして重力を味方に付けたやり方で本付け。
同じ意味で戻す前に塗っちゃう。
つまり切断・加工のときと合わせると二回脱着しとります。
これは長妻自動車さんがくれたすげー根性あるうどん。
太く長くってメッセージ性の強いお歳暮だ。
普通お世話になった人に贈るのにもらっちゃってるし。テヘ。
こちらはホンダ。
これも今年車検を終えたんですが。
バカとまでは言わないが
溶接しないにしてももうちょっとやりようがあったんじゃないか。
納車時点で漏れがなかったとは思えない。
別に脱着出来るようにとこだわることもないべ。
いいね。ステンレス。ステインレス。ステインは錆。錆がレスで錆無し。
これじゃあやりづらいしカッコ悪いから。
外せるほうは外して要らない部分を切除。
もう一方は長いし脱着時に痛めるのが嫌なので車上で切る。
あ、別にジェイソンみたく高速カッターを抱いてではなくこれで。
不自然に伸びた相手のない棒。
これが溶接作業を見据えたアースポイントじゃないとしたら何なんだ?
ステンレスは良く溶けるのに穴が開きづらい素敵な性質。
患部を塗るついでに
同じRBなにがしでここの分岐部が損傷したのがあったんでドバドバ塗っとく。
ふうん、まあまあだな。
整備工場に出入りする猫たるもの
このなんかのバキューム配管のチェックバルブで遊んでみろ。
ほーコマのように回るんだね。
オリャ!
飽きた。
- | HOME |