- | HOME |
奇跡のような
- 2012/10/26(金) 22:21:10
フッフッフッ・・・って感じです
なぜかおクルマ守り隊トラレンジャーを連想します
免許のない頃からLBよりこっちが好きでした
お題はワイパー動かず
芋羊羹がつまってるのは原因じゃありません
ちょっとひどすぎるので現物修理は断念
確か一個中古モーターがあったな~サーフ用だったよな~
ちょっと加工して使えないかな~
エッ!?なにこの感じ?まさかこのまま・・・!?
取付穴の間隔測定→全く同じ!
アームの長さ・高さまでほぼ同じ!
しまいにはリンクのグロメットに入るボールの寸法まで同じ!
こんな奇跡はもう二度とないでしょう。
片や昭和、もう一方は古いっちゃあ古いけどH8ですもん
しかも私がエライのはどのクルマのだったか覚えてること!
なので回路図も入手出来てもう改造し放題!
まず知りたい人いないと思うけどサービスショット
とりあえず結線・自動停止も確認
6極カプラーと4極カプラーを素材箱のお宝使用でビューチフル処理
ピボット部インストールにはナイスなサービスホールあり
付近を傷つけぬよう特製インストーラ使用で
試運転・・・キマッタ!と思ったら自動停止位置がやたら上
何も考えずワイパーアームで調整したら
作動させるとガラスからはみ出しました。当たり前じゃん。
モーターのアームの位置決めが悪かったわけですが
例のサービスホールから無理なく取り付けナットも緩めることが出来て事なきを得ました。
ただ残念なのはおそらくこのクルマ、ワイパー使うような日は乗らないんだろうな~
スポンサーサイト
- | HOME |